忍者ブログ
尋常ではない程の のんびりペースでプレイしてる 超自己満足日記です (・∀・)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
てん。
性別:
非公開
自己紹介:
超マイペース人間です。。
金策下手ですが呑気に生活してます。

城とも募集中でございます(・∀・)
<城下町名>
ふんわり城下町
<番地>
4763-1441-7254

( σ・∀・)σ【当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮下さいませ】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイトル通りです。

ほぼ何もしてない感じです。
昨日膝小僧薬師以外のよく稼働してる職達をせっせと安土に持っていき
それだけで数時間経ち・・・あ、チュートリアルをどのキャラもやってたのもありますがw
攻城戦のやり方だけでも覚えておかないとなぁと思いやってたんですけど
私あのタイプのジャンルは超苦手というか、ど下手でしてチュートリアルなのにヒーコラしてました(;´Д`)
3すくみの原理をどうにかこうにかうんたらこうたら・・zzz(´-ω-`)
漫画のさんすくみは大好きなんですけどね。。(関係ない)

後、信長と光秀の戦闘BGMが好きなのでやってたりってのもありますが
BOX買ったからサントラあるけど・・・あの臨場感というか何というか
戦闘しながらバックで流れるのが良かったり。
戦闘入っても何もしなくてもいいですしね・・w

戦闘始まる前も後も勝手に話進んでいきますが
なんかあれ私いらないんじゃないかと毎回思ってみたり。
でも出しゃばって参加して楽しむ。

敢えて言うなら自分視点の序章ではこんな感じの流れです ↓

※以下きったない落書き注意



















後半力尽きたのがバレバレという。


勾玉やら攻略やら腕貫・帯やらの情報が他ブロガー様方の所で色々載ってたりしますが
果たしてのんびり人間の自分についていけるのか不安だったりしますw

拍手[10回]

PR
とっても雑記もどきです。


新章10日からです。

まぁ、日付変わってるのでもう本日のとある時間からサービス開始ですかね。

臨時メンテは毎回なので気にしてません。。

話は変わって
9日のメンテをもって里が廃止とのことで前日に里でウロウロしてました。
行った時には全然人いなくって、閑散としてましたが知人とひたすら花火飛ばしてみたり。
途中ゆずたんにあの場所で蛍みせてもらってホッコリしたりしてました。
SSは撮ってるんですが、編集作業が前の記事でちょっと疲れたので気が向いたらいつか載せます。
今載せないと意味ない気がしますが・・w

里からお世話になった自分としてはとても思い入れのある場所ではあります。
色んなとこでSS撮ったりして始めた頃を思い出してしんみりしてみたり。
一緒に始めた知人はもう誰一人インしてませんがあの頃も楽しかったし
そして今も楽しいと感じれるのがとっても幸せだったり。

まぁ某漫画の受け売りですが、そんな気持ちです。

里廃止・・・と思うより、里内で起きていた鎮守の禍々しい者たち?をPCの方々が浄化して
里も未来永劫の幸せを手に入れた…という物語を勝手に自分の中で作って
素敵な思い出として心の内に閉まっておこうかと思います。
・・・・ちょっと展開がありきたりでしかも文がクサい気がしますが・・( ´_ゝ`)マイッカ


後、一台は天下夢幻の章DLしてるんですが、他がkonozama確定なのでインは遅くなる予定で全て揃ってからインする予定。
きっと知人は話していた例の職を2日間辺りで65にしてくれることでしょう( ´_ゝ`)b

ちょっと例の東西戦のお絵かきが全然終わらないので
それもやらねばという感じですので・・・・新章までに出来るかと思ったのですが
言い訳ですが思いのほか後夜祭等々の誘惑に負けてしまったのでやらねば;
お願いした方々、もうしばらくお待ちくださいませ。


では、ご覧になられてる方々、
安土でお会い出来る事を楽しみにしております!(-口-)>


道場娘まりさんがアップを始めたようです。




リンクを一つ追加させて頂きました。
ええと、これまた有名人様にリンク貼って頂いたのでこちらも貼らないない訳には…!!
一日一線おえかき、完成を楽しみにしております( ・∀・)大作になりそうですな・・・!




拍手[2回]

明日(火)午前10:00~明後日(水)の10:00まではメンテナンスです。

なので

東西戦の報酬も火曜の午前9:59までしか交換出来ません。

私一度1キャラ交換し忘れたことあるんですよね・・・( ´ー`)遠い目
確か、メンテ明けても依頼欄には残ってて・・・ってのが数か月あったのかな。
気が付いたら消えてましたが…orz

なので、皆様もどうかお忘れなきよう。



はい。

ここからは自分自身の為の物ですので面白くないです。

兵で視覚効果を名前と視覚の記憶でこれだと思い使ってみたものの、
付け間違えて後悔した事があるので
カテゴリも増やして気が向いた時、参考にしたい時にと思って載せます。
なんであれ報酬貰う時だけ視覚効果見れるんですかね( ´_ゝ`)
・・・私が無知なだけで見れるのかもですが・・w
他のブログ様で載ってるでしょうが、あくまで自分自身の為に、ですのでご了承下さい。

ーーーーーーーーーーーーー以下画像多いですーーーーーーーーーーーー



華炎幻紋飾




氷晶幻紋飾




紫輪朧幻紋飾




流星幻紋飾




幽球幻紋飾




雷駆幻紋飾




金色帯幻紋飾




風舞幻紋飾




紫輪朧変幻紋飾

分かりづらい…
追記:紫輪朧幻紋飾の黒ぽい奴



幽球変幻紋飾




流星変幻紋飾




金色帯変幻紋飾




華炎変幻紋飾

PS3だと色はほぼ赤だったような…



氷晶変幻紋飾




雷駆変幻紋飾

これも分かりづらいです・・
補足:雷駆幻紋飾の黒ぽいの


風舞変幻紋飾




四魂幻紋飾




双輝輪幻紋飾




神秘加護幻紋飾


画像が新章より綺麗になるので
気が向いたら変更します。

…PS3でやればよかった…orz


後このPCのグラもほぼ今日で見納めなので
色々記念にSS撮っておかないとなぁ…(´・ω・`)

拍手[6回]

新章からの各新技能が公開されてましたね~。

説明が各特化数個あるのに一つしか書いてくれてないのは分かりづらいです・・・

医術の奥義は良さそうだなぁと思った位なのですが

あの。。出来れば技能のモーション・・・例えば強壮とか2者快癒のモーションは
変えて頂きたいところなのですが・・男性限定で・・w

もう見慣れたというか、開き直って使ってるという感じなのですけど
あの妙な動きは個人的にはきっとずっと好きになれないです(;´Д`)


後は僧ですね~
兵はあれは良技能なのでしょうか・・・・

悪鬼浄天は蓄積の半分を消費してその消費量に応じた回復量を単体に回復するってことは
12000貯めてて半分の6000消費したら6000回復するのでしょうか。
それともそんな単純じゃなくて6000消費したらPCの最大生命の何%回復するとかなんでしょうか。
最大生命の何%回復=6000消費分というか、そんな感じの回復量。
何を言ってるのか自分でもサッパリですが、素直に羅刹の単体バージョンってことでいいのでしょうかね( ´_ゝ`)
だったら、羅刹重ねれたらいいのに・・・まぁ実装されてから見てみないとですかね~


後、黒縄共通来なかったので(´・ω・`)ションボリ

むしろ秘薬が無くなるか準備になるっていう解釈してもいいんですか・・・


そして新章からレベルキャップが70になるとの事ですが

昨日知人とレベル解放されたら65になるのも緩和されるし簡単だろうね~って話してたんですけど
私何を勘違いしていたのか
ボス募集とか今64↑(盾とか)多いから解放されても











ほんのちょっと 間。





改めて考えてみると今65までなのに75・・・・あれ?( -口-)・・と焦りだす自分。

素で間違えていたという。
色々と残念ですorz



後さくらんが・・・・・さくらんが・・・・!!
顎外れるかとおもいました。
私はまだ頑張るっ!ほぼ倉庫番だけどっ!

拍手[2回]


とっても雑記

自己満足な経過報告その3


続きへ


拍手[3回]

信onリーダーとか
最新CM
[03/07 天。]
[03/07 はるもも]
[03/06 天。]
[03/06 ぬればっぽい人]
[11/17 天。]
最新TB
アクセス解析
(・∀・)<著作権!
(1) 「『信長の野望 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。」または、「(C)2003-2013 コーエーテクモゲームス All rights reserved.」 (2) 「このホームページに掲載している『信長の野望 Online』の画像は、『信長の野望 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『信長の野望 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです。」
ブログ内検索
バーコード

Template by 楽楽楽生活(ららららいふ) 自宅でアルバイトしよう!/ Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]